![]() |
Photo by Vishal Shanto on Unsplash |
※この記事は 2020年8月23日の投稿を再編集しました。
Table of Contents [Disable]
レコーダーで録画した映像を PC で観たい
PC で映画を観るといえば、Amazon Prime や Google Play が多くなってきたが、それでも過去に DVD に録りためてきた映画を観たくなることがある。
そんなときに限って、レコーダーが録画中であったり、家族が使っていたりして、観られないことが多い。(所有しているレコーダーは録画同時再生ができない)
また、ベッドで映画を楽しみたいときもあるので、なんとか PC で 録りためた DVD が再生できないか検討してみた。
環境について
PC
PC は HP ENVY 13-aq1004TU を使用。
BRD や DVD の読み取りには、外部装置が必要。
外部装置
BRD や DVD の読み取るために BUFFALO BRXL-PC6VU2/N (生産終了)を使用。
以前使用していた PC に付けていたものを利用。
レコーダー
レコーダーは、Panasonic ブルーレイディスクレコーダー DMR-BRZ1020 (生産終了)を使用。
VR モードで録画しており、CPRM もかかっていることが多いため、動画再生ソフトはそれらに対応している必要がある。
やったこと
動画再生ソフトの購入
無償の動画再生ソフトを探してみたが、VR モードで録画されたものや CPRM を解除できるようなものはなかった。
有償の動画再生ソフトは、CyberLink の PowerDVD 20 Ultra が確実に上記条件を満たしていたので、値段は 11,800 円の 10% 引き(+拡張ダウンロードサービス 699 円 合計 10,999 円)で少し高くつくが、これを購入することにした。
最新版
PowerDVD 21 Ultra |ダウンロード版動画再生ソフトのインストール
購入時に示された URL からインストーラーをダウンロード、インストールする。
インストール後、プロダクトキーの入力を要求されるので、購入時に示されたプロダクトキーを入力する。
動画再生
インストール後、外部装置に観たい DVD をセットし、再生してみた。
映像は表示されたが、音声が出ない。
サウンド設定を確認したり、サウンドドライバの更新を試みたりしたが、音声は出なかった。
そんなときはお約束の PC 再起動。
無事音声が出力されるようになった。
感想
1万円の出費は痛かったが、思い通りの結果が出せたので大満足。
レコーダーと PC は 家庭内 LAN で接続しているので、レコーダーのハードディスクにある映像も再生することができる。
その他、外出先からスマホで再生することもできるらしいが、セキュリティ面での自信がないので、この機能は今後も使わないと思う。
