Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
3月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:2276ナイス数:85ねじまき鳥クロニクル〈第3部〉鳥刺し男編 (新潮文庫)の感想最後まで刺激的だった。 長かったけれど。
自分の頭で考え自分の体で行動する。 それが一番納得できる生き方。読了日:03月07日
著者:村上 春樹蹴りたい背中 (河出文庫)の感想10代だった頃のもどかしい気持ちが蘇った。
主人公にはあまり共感はできなかったけれど。
人目を気にしながらも自分のことしか見ていなかった。
馬鹿みたいで恥ずかしいけれど愛おしい時代。読了日:03月11日...
2025年2月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
2月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:1704ナイス数:82たゆたえども沈まず (幻冬舎文庫)の感想欧州の芸術に影響を与えたジャポニズム。
その潮流に乗り浮世絵などを売りまくった美術商、林忠正。
西洋人と対等に交流した誇り高き日本人。
「たゆたえども沈まず」とはこのひとのことだと思った。読了日:02月02日
著者:原田...
2025年1月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
1月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:1880ナイス数:87新装版 D機関情報 (講談社文庫 に 1-117)の感想ジョーカーゲームのD機関と関係があるのかなと、期待しつつ読み始めたが全く別物だった。
それなりにスリルは味わえたが、結末はもう少し驚きが欲しかった。読了日:01月05日
著者:西村 京太郎テスカトリポカの感想何を信仰するかで正義も変わる。...
2024年12月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
12月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:2224ナイス数:62三体2 黒暗森林 上 (ハヤカワ文庫SF)の感想嘘という概念がない異星人。 狡猾な人類を恐れて滅ぼそうとする。
そのために手の内を見せなくなった。 木乃伊取りが木乃伊になっているのでは?
ツッコミどころ満載だがそれを超えて楽しめる。 早速下巻を開いた。読了日:12月02日
著者:劉...
2024年11月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
11月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:2134ナイス数:83プロジェクト・ヘイル・メアリー 下の感想できないと諦めてしまえば死を待つしかない。 常識を疑えば可能性は広がる。
自分が主人公であってもこの結果を望むであろう。 最後は幸せな気分に。読了日:11月01日
著者:アンディ・ウィアークジラアタマの王様(新潮文庫)の感想夢に夢を持てそうな物語。...
2024年10月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
10月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:3010ナイス数:124可燃物の感想5編からなる短編推理小説。 頭の体操になった。
「正体」を読んだ後の作品としてはよい選択だった。
間違って逮捕すればそのひとの人生を狂わせてしまう。 そしてその家族までも。
警察にはこれくらいの思考と慎重さを求めたい。読了日:10月03日 著者:米澤...
2024年9月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
9月の読書メーター読んだ本の数:6読んだページ数:2496ナイス数:177汝、星のごとくの感想自由になるとは? 幸せになるとは?
自分でコントロールできることを増やせばいい。
他人から何と言われようが思うがままに生きる。 怖いのはその時だけ。
一歩踏み出せば世界は広がる。 読後感はとても心地よかった。読了日:09月04日
著者:凪良...
2024年8月に読んだ本
Photo by
@felipepelaquim
on
Unsplash
8月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1944ナイス数:164堀江貴文のChatGPT大全の感想内容はすでに古びている。それでも ChatGPT
をもっと活用しないと!という気にさせてくれる。読了日:08月06日 著者:堀江 貴文,荒木 賢二郎最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法
...