「Web ページにソースコードを掲載する方法」で ソースコードの掲載は PyCharm を利用していると書いたが、ソースコードを貼り付けた後の HTML の編集が面倒になってきたので、他の方法を検討していた。
Google Code Prettify を利用する方法は様々なサイトで紹介されていたが、いずれもうまく行かなかったので、プラグインだけではなく、ツールを使う方法も含めて探した。
ワードプレステーマTCD | WordPressのテーマ・カスタマイズ情報サイトに、「プラグインなしでできる!ソースコードを記事内に挿入する方法」という記事が紹介されていて、GitHub の Gist を使う方法を知った。(ありがとうございます。)
GitHub のGist を使えば、ソースコードがきれいに表示されるだけでなく、自分の GitHub アカウントにも連携しているので、他のコードもあわせて紹介することできる。
いずれにせよ、GitHub にコードを登録するので、作業的には無駄にならない。
■ GitHub の Gist でソースコードを表示した例
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
def main(strText): | |
print(strText) | |
main("Hello world") |
【関連記事】