投資は自己流だが、社会貢献であるべきというポリシーで株式投資を行っている。
(参照:投資こそ強力な社会貢献になる)
2021年10月4日~2021年10月8日の株式投資運用成績は以下のとおり。
※編集を効率化したため、先週とは異なる表現になっています。
※この記事は収益を保証するものではありません。投資は自己責任で行ってください。
概観
東証大引け 続伸、2万8000円台回復
TOPIXは10日ぶり反発8日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比370円73銭(1.34%)高の2万8048円94銭で終えた。終値ベースで4営業日ぶりに2万8000円台を回復した。米連邦政府の債務上限問題に対する警戒感の後退や、休場明けの中国・上海株式相場の上昇を支えに買いが優勢だった。ただ、日本時間夜に9月の米雇用統計の発表を控え、午後は伸び悩んだ。
出典:野村證券 市況概況 -国内市況- クロージングコメント(2021/10/08)
資産評価額は前週末より101,193円上昇した。
ただし、資金100,000円を追加しているため、実質1,193円の上昇となる。
保有資産評価合計 | 評価損益合計 |
1,702,358円 |
▲240,660円 |
運用成績
取引結果
当期間の取引結果は下記のとおり。
「ダイワ上場投信-TOPIXダブルインバース(-2倍)指数」の売買損益は 2,608円だった。
保有銘柄
当期間の保有銘柄は下記のとおり。
「ダイワ上場投信-TOPIXダブルインバース(-2倍)指数」は売却したため空欄。
前週比
前週の成績と比較した結果は下記のとおり。
「メディネット」と「モブキャストホールディングス」は別の金融機関で取引しているものを組み入れたため保有数量が増えている。
取引手法
取引手法については模索中。
今は週末の現在額から約10円値下がりした銘柄を100株ずつ購入している。
取得金額が10万円を超えたら購入を止めている。